会社沿革
- 
昭和38年
- 3月
 - 板金工場を仙台市青葉区北目町に新設
 
 - 
昭和42年
- 7月
 - 有限会社 山田自動車工業所として法人とする。
 
 - 
昭和44年
- 4月
 - 仙台自動車整備工業団地内に移転する。
 
- 12月
 - 陸運局より自動車分解整備事業所の認証を受ける。
 
 - 
昭和47年
- 2月
 - 三菱自動車販売(株)の指定サービス工場に指定される。
 
- 3月
 - 三菱自動車バス製造(株)東北指定工場となる。
 
- 9月
 - 同団地内に当社第二工場を新設
 
 - 
昭和49年
- 2月
 - 500t台クッション付プレス設置。
 
- 4月
 - 同機械により、日本初のステンレスバンパー及び、ナンバープレート枠、営業し、全国的に販売する。
 
 - 
昭和51年
- 4月
 - 同団地内において、第二工場を移転、増設する。
 
 - 
昭和55年
- 1月
 - ヘアーライン研磨機設置、研磨加工販売を始める。
 
- 3月
 - 株式会社 山田自動車工業所として組織変更する。
 
- 9月
 - 大型ブース設置、大型焼付塗装を開始
 
 - 
昭和58年
- 3月
 - 創立20周年記念
 
 - 
平成2年
- 9月
 - 本社工場を近代的工場に新設する。
 
 - 
平成5年
- 3月
 - 創立30周年記念
 
- 6月
 - シンガポール旅行
 
 - 
平成7年
- 7月
 - 新社長就任
 
- 10月
 - 北海道旅行
 
 - 
平成10年
- 1月
 - 新社屋、新工場を近代的設備に新築する。大型焼付塗装ブースを2基増設、合計3基となる。大型プレス導入
 
 - 
平成15年
- 3月
 - 創立40周年記念
 
 - 
平成16年
- 8月
 - レンタカー事業開始
 
 - 
平成17年
- 10月
 - 佐渡旅行
 
 - 
平成25年
- 3月
 - 創立50周年記念
 
- 9月
 - 大型シャーリング導入
 
 - 
平成26年
- 4月
 - LED照明導
 
- 8月
 - レンタカー車輌台数50台に至る
 
 - 
令和2年
- 11月
 - 社長が産業功労賞を受賞される。
 
 - 
令和3年
- 4月
 - レンタカー車輌台数100台に至る
 
 - 
令和5年
- 5月
 - 不動産事業を開始
 
 


